格安simはなんでそんなに安いなんだろう?
何か裏でもあるの?
乗り換えたら、今までの機能がそのまま使えるの?
いつも大手キャリアを使ってきた方なら、いざに乗り換えようと考えると、絶対に色んな疑問が頭の中に浮かびますよね。その気持ちはよくわかります。だって、管理人の私でもそんな感じなんです。
では、今回あえて格安simのデメリットについて、ちょっと話してみたいと思います。
1.「キャリアメール」を使えなくなる
今まで、大手キャリアには専用のメールアドレスを使ってやり取りしていました。
例えば、ドコモは「~@docomo.ne.jp」、auは「~@ezweb.ne.jp」、ソフトバンクは「~@softbank.ne.jp」のアドレスです。
それらは使えなくなったら、メールのやり取りはどうすればいいの?という質問があると思います。
基本的にはメールアドレスがほしいなら、グーグルのGmailとか、Yahoo!のYmailなどのフリーメールを使うことになります。
もう一つはメールアドレスを提供してくれる業者さんを選ぶことです。現在「OCN モバイル ONE」「BIGLOBE SIM」「NifMo」「楽天モバイル」「ぷららモバイルLTE」「mineo」などがオプションサービスとして、専用のメールアドレスを提供しています。ただし、そのメールボックス容量は業者さんによって様々なので、事前にチェックしたほうがいいと思います。
ちなみに、管理人は大手キャリアから格安SIMに乗り換えた後、フリーメールGmailを使うことにしています。
スマホであれば(iPhoneでも、アンドロイドでも)、気軽に設定できるから、あんまり心配していなかったです。
また、友たちとの連絡やり取りは今基本LINEになっているし、困ることもなかったです。
ただし、会社勤めの方で、必ずにもキャリアメールアドレスが必要になると、あんまり格安SIMへの乗り換えはおススメできないですね。
2.アフターサービスは大手キャリアより劣れる
買ったスマホが故障した時・・・
スマホの設定がわからない時・・・
何らかのトラブルが起きた・・・
大手キャリアを使っていたなら、すぐ近くのキャリア店舗に行って、問い合わせしますよね。
しかし、格安SIMを提供している業者さんは、「ごめんなさい。そんなに経費がありません」ということは本音かもしれないです。多くの業者さんは独自の店舗・窓口が持っていない、持っていてもかずが少ないのは現状です。よくあるのは、自分で大型の家電量販店へ足を運ぶのか、Webサイトに問い合わせをするかになっています。
なので、もし何かのトラブルがあった時に、自分で調べて解決する能力はある意味必要になりますね。
そこに不安なら、やはり少ないけど、独自の店舗・窓口が持っている業者さんを選ぶことがお勧めです。
ちなみに、管理人は大手キャリアauさんからMVNOにする時、これはかなり不安でした。
もちろん、端末の選びとかまったくわからないし、通信容量はどれがいいのかもわからない、
SIMフリーのスマホと、SIMを購入した後に、どうやって設定するのとかもわかるわけがないです(^^;。
なので、実店舗が多めに持っている「楽天モバイル」さんを選びました。
「楽天モバイル」さんは料金プランが、ほかの業者さんと比べると、一番安いではないけど、
比較的に多めの店舗さんを持っているので、初心者さんには安心だと思います。
最初購入時、店舗に問い合わせすれば、乗り換え前にはどういうことをやらなければいけないのか、注意点が何があるのか、色々教えてくれます。端末の選びでも、ある程度のアドバイスをくれるし、購入後には初期設定も代わりにやってくれます。
格安SIMだけど、サポート側は手厚いほうな業者さんです!!
また、楽天カードがお持ちなら、楽天モバイルを使えば、ポイントは1倍プラスになります。
管理人はよく楽天市場で買い物をしたりするので、楽天ポイントがちょっとびっくりぐらいにたまります。
3.大手キャリアのサービスが使えなくなる
大手キャリアから転出したから、そのサービスが使えなくなるのは当たりまえじゃない?と思うかたが多いかもしれない。
管理人も最初そう思っていて、全然気にしなかったけど、実は、これ以外に大きな落とし穴です。
一番身近な話しですが、大手キャリアを使っていた時、よく使われるキャリア決済サービスがありますよね。
言わば、クレジットカードがもっていなくでも、各キャリアの画面でID、パスワード、暗証番号を入力するだけで簡単にお支払いできるサービスです。
そのキャリア決済サービスが使えなくなります。
このサービスは実はかなり便利で浸透しているものです。たまに、スマホあるいは携帯向けのサービスの支払いはこれしか対応できないものもあるので、格安SIMを使っていたら、利用料金を払いようがない、最後そのサービスを使うのをあきらめるしかないとか、悲しいことになります。
ちなみに、こんな悲しいことは管理人が経験済みです。
当初「えっ??支払い方法はそれしかないの??」みたいな、本当にびっくりして、やはりお金が払えないから、最後使うのは諦めるしかない、とても残念な結果です。
また、もう一つ大きなことはLINEの年齢認証サービスが使えなくなるです。
本当にとても残念ですが、LINEの年齢認証は大手キャリアの使用者しか対応してない。なので、もしLINEの年齢認証が必要な時に、「自分は成人です」という承認ができなくなって、スマホでの「ID検索による友たちの追加」もできなくなります。
ちょっとややこしいですが、LINEでのお友達の追加はQRコードを使うか、電話番号の検索を使うことになりますね。
いかがでしょうか?以上のデメリットを抑えれておけば、格安SIMの乗り換えはもう大丈夫です。
一回試してみることも良いと思います。