格安SIMって、魅力的な商品だけど、自分は適しているかなぁという不安があると思います。
また、実際にはスマホの使い方によって、格安SIMのメリットを生かせなくて、
逆に大手キャリアのほうが良かったという人もいるかもしれない。
格安SIMに乗り換えた後で、失敗したにならないように、
事前で自分は本当に格安SIMの運用に向いているのかを確認してみたほうがいいと思います。
では、格安SIMに適している方のタイプをまとめてみました。
セルフチェックしてみてくださいね^^
1.毎月のデータ通信量がとにかくすくない
格安SIMの魅力とも言えるのは、通信容量の多少に合わせて値段をつけているところです。
特に毎月1~3GBぐらいの低容量だと、MVNOの月額料金が割安できます。
自宅や会社にいる時、Wi-Fiとか、有線LANなどを使ってい方で、
スマホでモバイル通信を利用するのは通勤中でのWeb閲覧したりする程度の方は
まさに格安SIMに向いている方です!!
ちなみに、アンドロイドスマホの通信データ使用量の確認方法が下記の記事に書いてあるので、わからない方は確認してみてください。
記事のリンクはこちらです⇒>>データ通信量の確認方法(アンドロイド)<<
もし、使っているスマホはiPhoneであれば、スマホ自身でその機能がないなので、
契約しているキャリアに自分の使用量を確認するか、
それとも、自分の使用量を記録してくれるアプリを利用して、確認するしかないと思います。
2.キャリアサービスをあまり利用しない方
最近LINEの普及と、グーグルサービスGmailの普及によって、案外に「~@docomo.ne.jp」などのキャリアメールを使わなくなった方が多くなりました。
もしキャリアの独自サービスがあんまり使わないとか、必要としない方なら、格安SIMの導入がおすすめです。
「キャリアの契約より、全然安く使えるから~」って管理人が自信をもって言えます^^
3.電話をほとんど使わない方
キャリアを使う経験がある方はご存知と思いますが、キャリアの料金プランは通話定額が主流になっています。
電話をたくさん使う人にはお得なサービスかもしれないけど、全然使わない人にとっては、逆に損をしますよね。
しかも、現在LINE電話とか、楽天電話とか、IP電話など、電話アプリがたくさんあります。
そのアプリを使えば、格安SIMでも電話料金は全然割安にできます。
さらに、格安SIMの「楽天モバイル」さんは5分間かけ放題プランでも提供していて、月間900円ちょっとで使えますので、活用すれば、電話がたくさん使う方でも安心できますね。
ちなみに、楽天モバイルさんの紹介と管理人運用時の感想などは、下記の記事でまとめていますので、興味ある方にはご参考になれば幸いです。
記事のリンクはこちらです⇒>>楽天モバイル<<
4.2台持ちをしたい人
スマホの使う用途によって、電話番号を分けたいとか、料金の請求が分けたいとか、仕事とプライベートのを別々にしたいなどの方もいらっしゃると思います。
その場合は、キャリア端末の契約を維持しつづ、もう一台は格安SIMを利用してみることがお勧めします。格安SIMの運用によって、通信料金が格安に抑えられますよ。
また、今までずっとガラケーで、スマホを試して使ってみたい方でも、格安SIMであれば、スマホの初期費用が安く抑えられるので、試してみる価値もあります。
以上は、格安SIMの利用が向いていると考えられるタイプです^^
いかがでしょうか?自分と照り合わせてみたら、当てはめるタイプがあったでしょうか?
余談なんだけど、うちの旦那はまさに格安SIMの典型なタイプなんです(^^;
スマホを使うのは朝晩の通勤時間と昼間の休憩時間だけで、メインのデータ通信はWebサイトでのニュース確認とか、アプリのゲームをちょっと遊ぶぐらいです。家にいる時はパソコンを使うなので、スマホがいじらない(^^;電話と言っても、たまにしか使わないです。
それで、格安SIMに移る前に、一度契約したキャリアにデータ通信利用量を調べたところ、毎月データ通信は2GBぐらいしか使っていないって言われました。それなのに、キャリアとは月ネットし放題、電話かけ放題プランに加入しちゃって、月々8千円~9千円の料金が請求されていました(^^;
今から考えると、そのお金は本当に勿体ない、あ~、取り返したい~(><)
もし適するタイプに当てはまったら、ぜひ管理人みたいな悔しい気持ちにならないように、早めのプラン見直しをしてみてください。意外に料金がカットできて、節約になるかもしれないよ。
ランキングに参加しています。
もし記事が役に立ったと思ったら、↓応援クリックをお願いします^^
↑応援クリックをお願いします^^