今、格安SIMの会社がゾクゾクと登場して、どれを選ぶのが本当に迷うと思います。各社みんな最高速度は何Mbpsって謳うけど、正直、それはあくまでは理論値でしかすぎないよね。また、時間帯によって速度も変わるんで、特定の時間帯が速いけど、本当に使いたい時間帯に速度がでなければ意味ないよね。

そもそもの話しになるけど、実は1Mbpsの速度で1MBのサイトを表示するには8秒がかかるものです。

疑問マーク_s

 

では、各サービスを使うには、どれぐらいのデータ量が必要なんだろう?よく使う通信サービスの必要なデータ量を調べてみました。

1.Webサイト

ウェブサイト1ページ当たりのデータ量は200KB~、多いと2MBぐらいです。

2.Youtube動画

解析度によって通信データが違ってきます。360Pだと、5分で20MBぐらい、720Pだと、5分で50MBぐらいです。

3.Line

ラインでIP電話を1分間するには0.3MBぐらいかかります。トークなら100回で0.25MBぐらいです。

4.Twitter、Facebook

ツイッターとフェースブックの同期なら、0.1MBぐらいです。タイムライン確認なら約0.8MBかかります。

5.ポケモンGO

最近ポケモンGOは熱いよね、ちょっと通信量について調べてみた。1時間たっぷりポケモンGOを遊んだら10MBぐらいの通信量をかかりました。ただし、ポケモンGOはそんなに高速通信の必要がなく、管理人の私が200Kbpsでの低速通信も試してみたけど、全然遊べます。

いかがですか?もしYoutubeでHD動画を止まらずに最後まで鑑賞できるのは基準ならば、格安SIMの通信速度は最低でも4Mbpsを保ってもらいたいですね。もしWebサイトの閲覧がメインならば、最低速度が1~2Mbpsがあれば、問題ないだと思います。